※東北大学内の研究室等に限らせていただきます。
①総合的な技術相談
「技術部」 gijyutsu-info(at)tech.sci.tohoku.ac.jp
②金属や樹脂などの加工・相談
「機器開発・研修室」 sci-gold(at)grp.tohoku.ac.jp
(受付時間:9:30~11:00/13:30~16:00 場所:機器開発研修棟(H-35)1階 電話:022-795-6538)
③ガラス加工・修理・相談
「硝子機器開発・研修室」 sci-glass(at)grp.tohoku.ac.jp
(受付時間:9:30~11:30/13:00~17:00 場所:機器開発研修棟(H-35)2階 電話:022-795-6611)
※メールアドレスは「(at)」の部分を「@」に変換して下さい。
以下の情報を記述してメールでお問い合わせ下さい。
-------------------------
件名:技術支援業務依頼(相談)
宛先:①~③のどれか
本文:
(1)専攻、学科
(2)研究室
(3)職名、学年
(4)氏名
(5)電話番号
(6)メールアドレス
(7)依頼(相談)内容
-------------------------
・機器開発・研修室
業務内容:CAD・CAMプログラミング、機械加工放電加工、アーク・アルゴン、溶接機械、工作技術講習会、安全衛生法関連・転倒防止
主な装置:3DCAD・CAMプログラミング装置NCフライス盤・複合旋盤、汎用旋盤、汎用フライス盤、型彫放電加工機、鋸盤、ボール盤、ヘリウムリークディディクター、シャーリング、超音波洗浄機
保有資格:ステンレス鋼溶接、高圧ガス製造保安責任者、危険物取扱者 乙種、床上操作式クレーン、高所作業者、フォークリフト、ガス溶接、アーク溶接、機械製図、基礎製図、第二種衛生管理者、研削砥石取替え等技能講習、リスニング英語 2級
・硝子機器開発・研修室
業務内容:理化学ガラス機器の製作、教職員及び学生へのガラス加工技術の指導
主な装置:ガラス旋盤、機械旋盤、各種研削機、ガラス切断機、平面研磨機、電気炉、超音波洗浄機、真空装置
保有資格:危険物取扱者 乙種、有機溶剤取扱主任者、特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者、毒物劇物取扱責任者、研削砥石取替え等技能講習、第一種衛生管理者
・物理学専攻
業務内容:理学研究科RI管理研究室の実験装置・設計
主な装置:GM、NaI等各種放射線検出器、サーベイメーター、3DCAD(Inventor)
保有資格:放射線取り扱い主任者
・極低温科学研究センター
業務内容:ヘリウム液化機の運転・監視・調整各種実験装置の整備・改良・設計液体ヘリウム充填・配送学生実験支援業務
主な装置:ヘリウム液化機学生実験用計算機
保有資格:高圧ガス製造保安責任者、危険物取扱者、第一種衛生管理者、毒物劇物取扱責任者
・ニュートリノ科学研究センター
業務内容:実験装置・機器の設計製作・保守、実験装置・機器計測系の設計製作・保守、その他の一般保守管理業務
主な装置:小型計測機器(各種)、小型機械加工装置(ボール・フライス・旋盤)、保守管理業務用機器・機材(各種)、分光光度計Ge半導体検出器
保有資格:危険物取扱者(甲、乙4)、ボイラー技士(2級)、電気工事士、床上操作式クレーン、高圧ガス製造保安責任者
・先端量子ビーム科学研究センター
業務内容:加速器のメンテナンス(真空・RF・パルス回路)、制御プログラム作成、電子回路設計製作、ネットワーク管理、ライナック運転・保守、加速器冷却系の保守並びにレベル・直線性の測量加速器の運転・管理試験加速器の開発
主な装置:各種測定装置
保有資格:第一種衛生管理者、X線作業主任者、第二種電気工事士、第三種電気主任技術者、フォークリフト運転技能講習、玉掛け技能講習、床上操作式クレーン運転技能講習、天井クレーン定期自主検査者、危険物取扱者(乙種4類)、甲種防火管理者、第二種冷凍機械製造保安責任者、二級ボイラー技士、毒物劇物取扱者(一般)、ガス溶接有機溶剤作業主任者、第一種無線通信士
・物理学専攻
業務内容:光学用実験装置の開発真空実験装置の設計・製作試料作製、半導体プロセス装置の維持管理、その他の保守管理業務、物理学科のネットワーク環境の管理・保守、各種サーバの保守実験装置の保守
主な装置:真空蒸着装置、スピンコーター、超音波洗浄器、実体顕微鏡温度制御関連(化学実験・試料加熱等)、小型ボール盤、電子ビーム蒸着装置、走査型電子顕微鏡、電子ビーム描画装置
保有資格:クレーン特別教育、玉掛作業者、毒物劇物取扱責任者、有機溶剤作業主任者、危険物取扱者、第2種電気工事士
・地学専攻
業務内容:薄片等の作製薄片作製実習(岩鉱・地質)、EPMA分析、WDS・EDSの管理、薬品の管理、高圧ボンベの管理、廃液の管理、安全講習、公用車管理、ネットワーク管理、化石標本の管理、標本データベースの整備、標本写真製作、自然史標本館保守
主な装置:EPMA岩石用切断機・研磨機一式、マイクロバス、WDS・EDS、公用車、写真撮影装置
保有資格:衛生管理者
・地震・噴火予知研究観測センター
業務内容:地震観測、観測機器保守、地震データ監視、データ処理、ネットワーク管理、サーバ管理、センター公式HP管理
主な装置:地震計、テレメータ装置計算機(PC含む)、公用車
保有資格:衛生管理者
・惑星プラズマ・大気研究センター
業務内容:地磁気及び地磁気脈動観測観、測所・機器の保守管理、データ処理、惑星光学観測の技術支援、電波受信回路の製作
主な装置:フラックスゲート磁力計、サーチコイル磁力計、計算機、公用車、シグナルジェネレータ、スペクトラムアナライザ
保有資格:衛生管理者
・生物・電子顕微鏡室
業務内容:電子顕微鏡(資料作成・観察・保守管理・実技講習)、実験サポート業務、生物系ネットワーク管理業務、RI管理業務
主な装置:透過型電子顕微鏡(運転停止中)、走査型電子顕微鏡(運転停止中)、イオンスパッタ、ミクロトーム凍結乾燥装置
保有資格:衛生管理者、第一種放射線取扱主任者、応急手当普及員
・巨大分子解析研究センター
業務内容:CHN分析装置の保守管理・依頼分析、ICPの保守管理・依頼分析、NMRの保守管理・依頼分析、ハロゲン・硫黄分析装置の保守管理・依頼分析
主な装置:CHN分析装置(JM-10,JM-11)、ハロゲン・硫黄分析装置(YHS-11)、ICP(ICPE-9000)、NMR(AVANCE700)、NMR(ECA800,ECA700)
保有資格:毒物劇物取扱責任者、第二種衛生管理者、衛生工学衛生管理者、応急手当普及員
・情報基盤室
業務内容:理学研究科内の情報ネットワークに関する連絡・調整、理学研究科内の共通的情報基盤の管理・運用、ホームページ管理、メールアドレス(メーリングリスト)管理
主な装置:各種サーバ及びルータ
・安全衛生管理室
業務内容:防災・節電・禁煙計画の促進、危険物質総合管理システムの維持管理、職場環境の向上促進、救命講習の講師、事業場内巡視、AEDの維持管理
主な装置:緊急地震速報、IASOサーバ
保有資格:衛生管理者